プロポーザルについて

プロポーザルについて

本協議会では、建物を木造で検討されている方や、建物の木質化を考えている方からのご相談に対し、木材や木造に関する情報提供や技術的な提案を行います。『プロポーザル方式のご提案』もその一つです。

※プロポーザル方式とは、建築物の設計者を選定する際に、複数の者に企画を提案してもらい、その中から最も適した設計者を選ぶ方式のことです。

プロポーザル方式のメリットについて

メリットその1「多様なアイデア選択」

複数の設計者からの企画提案を受けることで、建築主は多様な視点やアイデアを得ることができます。そうすることで、より創造的で適切な計画が可能となります。

メリットその2「競争による品質向上」

複数の設計者が競争する状況において、各提案者は最適の提案を行うために努力します。これにより、設計の品質や施工の効率が向上することが期待されます。

メリットその3 「コストの透明性」

複数の企画提案を比較することで、建築主は予算やコストに関する見積りの目安を確保しやすくなります。また、競争によって設計料や施工費用の競争力が向上する場合もあります。

メリットその4 「最適なパートナーの選択」

複数の提案者からの企画提案を大切にしつつ、建築主は自身のプロジェクトに最も適した設計者を選択することができます。

プロポーザルの流れについて

① 協議会への相談

みやざき木造マイスターと一緒に、プロポーザルについての説明と設計者選定までをサポートします。

② 設計条件の整理

依頼者と打合せ、全体スケジュールや公募のための計画概要・設計条件・ルール等の整理をお手伝いします。

③ 参加者の公募

木造に精通した『みやざき木造マイスター』を対象として参加者の公募を行います。

④ 提案書の提出

複数の『みやざき木造マイスター』から企画提案資料を提出してもらいます。

⑤ 1次審査

依頼者が各提案資料を基に、話を聞きたい提案者を数名選定します。

⑥ 2次審査

1次審査で選定した各提案者によるプレゼンテーションと審査のためのヒアリングを行います。

TOP